前回、レモン電池のことを記事に書きました。
で、ああいった実物を提出するのが困難な場合はレポートにまとめて提出しましょう。
レポートは、できれば大きな紙に、新聞紙的なレイアウトで書くと、学校でも廊下に展示される時にとても見やすくて分かりやすいです。
今ならデジカメで簡単に画像をプリントアウトも出来るので、画像を多めにすると作るのも楽だし見る人にも伝わりやすいです。
実験関係はこんな風にまとめると良いのではないでしょうか。
それと、まとめ方を先に考えて、まとめやすそうな自由研究に取り組むのも一つの手です。
先ほども書きましたが、画像が多いと簡単で見る方も分かりやすいので、文章が苦手な男子はそういった工夫をするのも良いですね。
夏休みは期間内に遊びたいのもあり、宿題もあり、大きくなると塾などもあって何かと忙しく終わってしまえばアッとゆう間の夏休みです。
時間配分を考えるにも良い期間なので、大変な宿題に取り組むなら早めに計画し、ギリギリならギリギリなりの方法で提出出来ると良いのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
家庭教育情報はブログ村でチェック♪
にほんブログ村